慣れ親しんだ定番の味でも、ちょっとした工夫で手軽に新しいおいしさを発見することができます。
今回は、ヤマザキッチンの定番レシピに“ちょい足し”するおすすめのアレンジをご紹介!
お子様向けのちょい足しから、ちょっと意外なアレンジまでぜひ参考にしてみてくださいね。
人気の定番サンドイッチ「たまごサンド」のちょい足しアレンジ
アレンジしたレシピはこちら☆
「たまごサンド」
まずは、サンドイッチの定番「たまごサンド」。マヨネーズのコクとたまごのまろやかさが美味しいシンプルなサンドイッチ。そんな「たまごサンド」には、ケチャップをちょい足しするのがおすすめ!
たまごとケチャップは、オムライスやオムレツなどでおなじみの黄金コンビ。その相性の良さは、名前を聞いただけで想像できる方も多いでしょう。ほんのり甘くて酸味のあるケチャップが、たまごのコクと合わさることで、まろやかさと程よい引き締め感が絶妙に調和した味わいになります。
ケチャップをちょい足しするタイミングは、たまごサラダを作ってからでOK。元のレシピに大さじ1のケチャップを足してみてくださいね。

ケチャップのフルーティーな甘酸っぱさが加わることで、シンプルな味わいがぐっと奥行きを増し、どこか懐かしさを感じる味わいになります。
ちょっとした気分転換にも、お子様向けのアレンジにもぴったりです。色味も可愛く華やかな印象になりますよ。

王道ピザトーストを“ガッツリ”な味わいに変えるちょい足しアレンジ
アレンジしたレシピはこちら☆
「モッツァレラチーズのピザトースト」
続いても、定番レシピのピザトーストをちょい足しアレンジ!モッツァレラチーズがたっぷりでシンプルかつ、大人の味わいの「モッツァレラチーズのピザトースト」には、にんにくをちょい足しするのがおすすめ!
にんにくをちょい足しすることで、グッと風味豊かでパンチのある大人向けの“ガッツリ”系の味わいに仕上がります。
ちょい足しするタイミングは、パンにぬるケチャップに混ぜるだけ。にんにくチューブなら、小さじ1/2、ガーリックパウダーなら小さじ1/4を目安に混ぜてみてください。また、生のにんにくをすりおろしてもOKですよ。

実際に食べてみると驚くほどマッチして、風味豊かな味わいに。食欲をそそるうえに、パンの甘みも引き立ちます。ちょっとおしゃれな夕食やお酒の席にもぴったりの一品です。
変わり種?!リッチなフレンチトーストを大人用にちょい足しアレンジ
アレンジしたレシピはこちら☆
「レーズンゴールドのチーズフレンチトースト」
ここで、ちょっと変化球のフレンチトーストのアレンジを。レーズンパンと粉チーズを使ったリッチ感のある「レーズンゴールドのチーズフレンチトースト」には、香り豊かな白ワインやラム酒をちょい足しするのがおすすめ。
料理の世界では、お酒を加えることで食材の臭みを消したり、味をまろやかにしたりしますが、それだけでなく風味付けの役割もあります。その発想を活かして、フレンチトーストに香りをプラスし、新しい味わいにアレンジしました。今回使うのは白ワインとラム酒。余分な色がつかず、豊かな風味が楽しめるのが特徴です。
そんなお酒を加えるタイミングは、パンを浸す卵液を作る時。白ワインなら大さじ1、ラム酒なら小さじ1を加えます。


【白ワインの場合】
白ワインをちょい足しすれば、白ワインの酸味とフルーティーな香りが、パンやチーズと絶妙に調和し、全体的に爽やかな風味に仕上がります。フレンチトーストも重くなりすぎず、軽やかな印象に。
【ラム酒の場合】
ラム酒をちょい足しすれば、ラム酒特有の甘い香りが、パンに入っているレーズンの風味と合わさって、より贅沢な香りと味わいを楽しめる一品になります。少量でもしっかりと香りが広がるのが特徴です。
どちらも同じお酒ですが、「白ワイン」と「ラム酒」で味わいが全く異なる意外性のあるアレンジ。2種類作ってみて、味比べをしてみるのもおすすめです。


ちょい足しで驚きの変化!
シュガートーストの新しいおいしさに出会えるちょい足しアレンジ
アレンジしたレシピはこちら☆
「シュガートースト」
最後は、大人気の「シュガートースト」!そんなシュガートーストには、まさかの「味噌」をちょい足しするのがおすすめです。
味噌を加えると、グラニュー糖の甘さと味噌の塩気が合わさり、塩キャラメルや塩バタークッキーと同じように、甘さが引き立ち、味噌のコクでより深みのある味わいになります。また、味噌という和の要素を加えることで、意外性がありながらも、親しみやすい味わいに。
ちょい足しするタイミングは、バターとグラニュー糖を混ぜる時に味噌を小さじ1/2入れて混ぜるだけ。これをパンにぬって焼きます。

最初のひと口では甘さが広がり、その後に味噌の風味と塩気がじわっと広がります。また、味噌の風味がトーストの香ばしさと合わさることで、普段のシュガートーストにはない大人の味わいもプラスされ、ひと味違う新鮮な美味しさを楽しめます。その意外な美味しさに驚き、気づけばクセになってしまうかもしれません。

ちょい足しアレンジは、お家にある調味料などをちょい足しするだけ、と手軽なのがポイント。慣れ親しんだレシピでも、新しい楽しみ方ができるのがうれしいですね。
紹介したレシピだけでなく、オリジナルのちょい足しアレンジを色々なレシピで楽しんでみてくださいね!